『湖』レベルに達してしまった今
年々更新のブランクを “水溜まり~池~川~” と拡げてしまっているこちらのDiary, ついに”湖” レベルに達してしまいました。春からの未更新。。今や師走、しかもあと2週間で新年を迎えるという…
唐突ながら今秋は久々に元留学先であるロンドン(5年ぶり)とパリ(11年ぶり!)&ブルゴーニュ(初)へ行ってまいりました。秋のヨーロッパは非常に味わい深く、メインの滞在地ロンドンではトレードマーク⁉の “鉛色の空” は全く出くわさず連日秋晴れ青空の異常事態(笑)せっかくの機会だからと弾丸で向かったパリでは昔住んでいた家や毎晩眺めていたスパークリング・エッフェル塔(夜間1時間舞にイルミネーションが煌く)待ち合わせの場所にも最適なオペラ座など、数々の懐かしい思い出と、当時は見慣れてしまっていた “華の都”と銘打ち世界中を魅了する街並みを再認識しました。街中まさにフォトジェニック!インスタ映え抜群^^ そして友人が住むブルゴーニュ地方では素晴らしい牧歌的なワイン畑や古城、美食とプチバカンスを半日で堪能。友人夫妻に感謝です♡
帰国後は 🎼 戦いの火蓋は既に~切って落とされている~🎶 と本番ラッシュ。
こちらのサイト内のScheduleでご案内済みのコンサートのみをピックアップで後記致しますと、まず先月末には此処4年程毎年弾かせて頂いている宗次ホールでのスイーツタイムコンサート。とにかく綺麗で響きが素晴らしいホールなのですが、なんと最近改装され更に一段とクォリティーを高められたのだそうです。今回は名古屋市美術館『郷愁のパリ、そして憧れのオペラ座通り~ランス美術館に寄せて~』という企画展とのタイアップでしたので主にフランスもの、メインはプーランクのソナタを初披露しました。(余談ながらこのコンサートを踏まえてパリではオペラ座近くのホテルに滞在!)いつも宗次ホールでの公演日は快晴で温かい沢山のお客様に迎え入れて頂きホッコリした気分で帰途につきます。
そして3日前からは直方へ。此方ももう5年ほど毎年呼んで頂いている有難いご縁です。これまではカルテットでお邪魔していましたが今回はお馴染みの三浦友理枝さんをお連れし、幼稚園やギャラリーそしてユメニティのおがた でのクリスマスコンサートでした。
幼稚園では100人を超えるピンクと水色のスモッグを着た可愛い可愛いミニチュア人形のような園児の皆さんがきちんと整列したミニチュアサイズの椅子にチョコンと座り、名曲から難曲まで一時間もの間ハツラツと反応良く演奏中はとても静かに聴き入ってくれて「どうやったらあんなにお行儀よく教育できるんだろうね」と三浦さんとも感心しきり。
最終日のユメニティでのクリスマスコンサートは心配した雨も公演前から上がったようでお客様のお足元が悪くならずホッとしました。沢山のご来場誠にありがとうございます。メイン曲のR.シュトラウスのソナタは初挑戦でしたが三浦さんとデュオを組んで15年来の今、ついにこの超大曲に手を出すことに致しました(笑)一生かけて手の内に入れたい一曲でもありますが、まずは来月の東京でのリサイタルへ向けて一層掘り下げてまいりたいと思います。
↑写真は終演後、お決まりのステージ上での撮影ではなくインパクト大な”直方出身の元魁皇関” と”逆 with B”(爆)
楽しいクリスマスと良いお年をお迎え下さいませ!
2017.12.16 (Sat) 澤菜穂子&三浦友理枝 クリスマス デュオコンサート
【日時】:2017年12月16日(土) 13:30開演 / 14:00開場
【会場】:ユメニティのおがた 小ホール(〒822-0034 福岡県直方市山部364-4)
最寄り駅:筑豊本線 直方 徒歩 5分
高速道路:北九州高速4号線 金剛出口 15分 /九州自動車道 八幡 15分
【プログラム】
シュトラウス:ヴァイオリン ソナタ
サン=サーンス:序奏とロンド・カプリチオーソ
チャイコフスキー:四季より12月『クリスマス』 他
【チケット情報・取り扱い】
全席自由
≪ユメ倶楽部・PLUS+4LINE≫
一般1,350円(1,800円) 学生900円(1,350円)
≪一般≫
一般1,500円(1,350円) 学生1,000円(1,500円)
( )内は当日料金
※小学校就学前の入場はご遠慮ください。
ユメニティのおがた
直方谷尾美術館
岡垣サンリーアイ
そぴあしんぐう
なかまハーモニーホール
イイヅカコスモスコモン
チケットぴあ(Pコード:338-959)
ローソンチケット(Lコード:83485
【お問い合わせ】
ユメニティのおがた TEL 0949-25-1007 hall@yumenity.jp
主催:公共財団法人直方文化青少年協会
【備考】
託児あり(無料) 託児サービスをご希望のお客様は、チケットご購入後12月8日(金)までにユメニティのおがたへお申込みください。 申込多数の場合は、受付をお断りすることもございます。 ご了承ください。 |
2017.11.28(Tue) スイーツタイムコンサート~郷愁のパリ、そして憧れのオペラ通り~ランス美術館展に寄せて
【日時】2017年11月28日(火) 13:30開演 / 13:00開場(15:00終演予定)
【出演】澤 菜穂子(Violin)・三浦友理枝(Piano) 深谷克典(お話:名古屋市美術館副館長)
【会場】宗次ホール(〒460-0008 名古屋市中区栄4丁目5番14号)
交通アクセス:地下鉄 栄駅12番出口より徒歩5分
名古屋駅よりタクシーで約20分(料金:約1,200円)
【プログラム】
ドビュッシー:月の光
サティ:君がほしい
サン=サーンス:序奏とロンドカプリチオーソ 他
【チケットご購入・お問い合わせ】
一般自由席 2,000円
チャリティーシート(指定席) 2,200円
<チケットご購入>
宗次ホールチケットセンター TEL 052-265-1718 (10:00〜18:00)
※「チャリティーシート」のお取り扱いは宗次ホールチケットセンターのみとなります
<各プレイガイド>
チケットぴあ TEL 0570-02-9999
栄プレチケ92(旧三越(栄)プレイガイド)TEL 052-953-0777
芸文P.G. TEL:052(972)0430
ヤマハP.G. TEL:052(201)5152
名鉄ホールチケットセンター TEL:052(561)7755
※団体のお客様の為に席の一部を確保させていただく場合がございます。
※やむをえず、曲目などに変更がある場合がございます。
※未就学児のご入場は、ご遠慮ください。
2017.6.4 (Sun) 澤 菜穂子 x 松尾俊介 デュオコンサート at シマムラ ストリングス
コンサート詳細につきましては下記サイトをご覧下さい ↓
http://www.shimamura.co.jp/repair-violin/index.php?itemid=202970
【演奏プログラム】
ヴィラ=ロボス: ブラジル風バッハ 第5番 ”アリア”
J.S.バッハ: 無伴奏チェロ組曲 第3番より(ギター独奏)
ピアソラ: タンゴの歴史
サラサーテ:アンダルシアのロマンス
サン=サーンス:序奏とロンド・カプリチオーソ
サラサーテの影が潜む!ロンド・カプリチオーソ
新年のご挨拶もスッ飛ばし恒例大放置祭のこちらのdiary… 誠に悪しからずですm(__)m 本年も宜しくとのフレーズは季節外れ甚だしいため、新年度もどうかよろしくお願い申し上げます!
年明けに渋谷のJZ Bratにて『弦想夜 vol.2 ~弦ハジメ~』ギタリストの松尾俊介さんと再共演させて頂きました。
ご覧の通り通常のクラシカルなホールとは一味違ったオシャレライヴ空間で、お馴染みのピアソラ作品は勿論ながら敢えてシューベルトやサン=サーンスなどの本気クラシック!な作品にも挑戦。
昔からアルペジョーネはチェロかヴィオラでしか弾けないものと嘆いていたところ、昨年ギターとのデュオレパートリーのリサーチ中にヴァイオリンとギターの音源へ在りつき万歳三唱🎶 大半の演奏家仲間は『シューベルト=手ごわい』と身構えつつ、それでも挑みたくなるシューベルトの覚醒とは何なのか、、 歌曲の王の手掛けた作品はその呼び名の如く旋律が非常に自然で華美でない。よくファッションでもインテリアでも ” Simple is BEST”と謳うキャッチフレーズに遭遇しますが、ただ地味であったり単調な”simple” は決して人を魅了しないはず。満タンから削ぎ落とし自然に馴染む心地良さを体現してこそ留意され魅せる”simple”と化す。その上 “自然”であることって意識すればするほど難しかったりしませんか、、? シューベルトの音楽は達観した才能を満艦飾に撒き散らさずに人の心に自然と寄り添う究極の洗練(simple)の宝庫。だからチョー手強い!されど惹かれるワケです💕 どうでもいいけどシューベルトって絶対良い人だったと予想~^^
ピックアップ2曲目はサン=サーンスの序奏とロンド・カプリチオーソ♬ ヴァイオリンのヴィルティオーゾの中でも奏者・聴衆の双方に愛され続けている名曲の一つですね。学生の頃から幾度か弾いてきているこちらの作品を、ふとダメ元で松尾さんに「ギターでは弾けないよね…⁉」と身勝手な質問をしたところ「出来る気がする!」とまさかの吉報が~✧(全身で拍手)おかげさまで多分日本初演と思われる幻のVn & Gt arr. 版を晴れてお披露目することができました。これまでピアノor オケ版では完全に、”印象主義ダダ漏れおフランスのエスプリ”(誉め言葉です;)が充満した作品として接していましたが、ギターの音に包まれた途端にアラ不思議~ スペインの風が吹き荒れアルハンブラで弾いているかのよう。(㊟行ったこともないくせに)聴きにきてくれた友人からは「アルハンブラ宮殿の噴水の横で演奏しているシーンをドローンで空撮している映像が脳裏に浮かんだ!」と妄想力に長けた感想頂きました。スペイン風にも感じられる曲調に関して強ち間違ってないかもしれないサラサーテの陰謀説エピソードは公演中の松尾さんのMC然りです。これまでパステル調で捉えていた(思い込んでいた)ロンカプがヴィヴィッドカラーに心機一転🌠 皆様にもお楽しみ頂けていれば幸いです。
一つ平謝りしなければならないのは、せっかくJZ Brat専属のバーテンダーさんが一夜限りのオリジナル『弦想夜カクテル』(爽やかな青リンゴベース🍸)を作って下さったのに一部のMCで皆様へご紹介するのをウッカリ忘れてしまいました…(舞い上がってマシタ;) 本当にゴメンナサイ🙇 次回は冒頭で必ず!!
2017.1.29(Sun) 弦想夜 vol.2 ~弦ハジメ~ at JZ Brat Sound of Tokyo
出演:澤 菜穂子(ヴァイオリン) 松尾俊介(ギター)※松尾さんHP http://shunsukematsuo.com/
日時:2017年1月29日㈰ 開場 16:30 開演 18:00
会場:JZ Brat Sound of Tokyo (渋谷セルリアンタワー2F)https://www.jzbrat.com/
演奏予定曲目: シューベルト:アルペジョーネ ソナタ, サン・サーンス:序奏とロンドカプリチオーソ,
ピアソラ:タンゴの歴史 他
入場料:前売り 5000円 当日 5500円 ※お一人様一品以上のご注文をお願い致します。飲食代は入場料には含まれておりません。
お問い合わせ:TEL 03-5728-0168(平日15:00-21:00)24時間ネット予約受付中
会場アクセス【地図】
ゲージュツの秋エクスプレス
案の定、光陰矢の如しの秋。もぅ首が回らない~と絶叫するのは日常茶飯事ですが、そのうち指も回らなくなったらどうしよう、、口は辛うじて回るんですけどもネ; 先月分のダイアリーに穴を開けてしまっているのでこちらで告知したコンサートのみを取り急ぎご報告!
まずは今年1月にも呼んで頂いた直方へ”カルテット・ゼーレ” オリジナルメンバーで再訪。小学校3校を周り素直で礼儀正しく積極的に参加してくれる可愛い可愛い生徒さん達にアウトリーチをして最終日はユメニティホールでコンサート、とここまでは通常運転なのですが、今回は新しい試みで筑鉄電車内でのコンサートというユニークな経験もしてまいりました。よくパリの地下鉄などでフラッと乗車してきて演奏するミュージシャンには見慣れていたものの、4人とも電車内で演奏すること自体初めてですし未知の部分が多いため、初日現地入りするなり車庫へ直行し現場チェック! スペース確保のため乗客席に直接座って演奏することにしたり、揺れや走行音はある程度覚悟を決めたりと事前にイメトレができたので当日本番は集中して臨めました。さすがに車窓の移り行く景色を楽しみながら~という余裕はなかったですケド… ;だってだって 編曲モノの楽譜が直前まで上がって来ず(編曲あるあるなんだそう笑)初見が大の苦手な私は仁王立ちで待ち構えていてたのですが、ようやく上がってきたスターウォーズが想定外に複雑で絶叫。挙句に真田丸はお馴染みのカッコいいソロパートがドカンと丸ごと1st vnパートに託されていて発狂。(当初は各パートにソロを散らすという話だったのにぃ 怒)余所見厳禁・目を皿のように楽譜を凝視せざるを得ませんでした…;お客様が小旅行気分を弦カルの響きにのせてお楽しみ頂けておりましたら何よりです♫
最終日のホールコンサートでは前半はペールギュントの音楽絵本(映像+ナレーション+演奏)や様々なジャンルの小品、後半はメイン曲としてベートーヴェンのラズモフスキー3番を演奏しました。ペールギュントのナレーションは元劇団員でも在られた図書館長の野口館長が引き受けて下さり、映像のイラストは、なんと我らゼーレを全面サポートして頂いているホール職員のTさんが描いて下さいました!おかげさまで幅広い年齢層の方にお楽しみ頂けたようです。またラズモフスキーはちょっと渋すぎるかも…ナンテ少々心配していたのですが、皆様がじっくりと聴き入ってくださっている温かくて程良い緊張感がステージまで伝わってきました。秋晴れにも恵まれた直方での4日間に感謝です。
もう一公演は少し久しぶりの名古屋。宗次ホールでの三浦友理枝さんとのデュオ。『写真deクラシック』というシリーズ企画第6弾で、私たちが秋をテーマに組んだプログラム各曲をイメージし公募された写真とタイアップするステージでした。普段クラシック=西洋音楽を弾いていると無意識に西洋の情景が脳裏に浮かびがちなのですが、どの曲にも日本またはアジアの秋景色が映し出されていて中でも三浦さんと感心したのは、ロンドンデリーの歌と合掌造りの写真のコラボレーション。どちらも郷愁や温もりを感じられて、国境を越えても心は人類皆同じと深く共感しました。それにしても素敵なホールだなぁと毎度ながら来訪する度に思います。響きも広さも楽屋の綺麗さ居心地の良さもピカイチ☆ とりわけ今回はホール創立者でもある宗次社長がいらして下さっていて、以前インタビューや記事などを拝読し非常に心を動かされた私はお目に掛かれて感激でした。
充実した一日のご褒美打ち上げ食は、やはり ひ・つ・ま・ぶ・し💕
2016.11.23(Wed) 宇野陽子×澤菜穂子×田中香織 ピアノ三重奏オータムコンサート
【日時】2016年11月23日(水・祝) 15:00開演 / 14:30開場
【出演】宇野陽子(Violoncello)・澤菜穂子(Violin)・田中香織(Piano)
【会場】シマムラストリングス秋葉原2F 店舗特設会場(〒 101-0021 東京都千代田区外神田4-5-8 松孝商事ビル2F)
【プログラム】
チャイコフスキー ピアノ三重奏曲「偉大な芸術家の想い出のために」より第二楽章
愛の挨拶、アヴェマリア(グノー)、日本の歌メドレー、ピアソラ、等
※本公演は演奏とトーク合わせて1時間を予定しております
【チケットご購入・お問い合わせ】
会員価格:¥1,500(税抜)
一般価格:¥1,800(税抜)
※本公演の定員は「先着限定35名様」となります。
※当日その場ですぐに無料で会員になれますのでお気軽にご相談ください。年会費も無料です。
<お問い合わせ>
シマムラストリングス秋葉原 TEL: 03-5298-5470(火曜日定休 ※但し祝祭日の場合営業)
【出演者プロフィール】
■宇野 陽子(うの ようこ)
水戸市出身。桐朋学園大学附属子供のための音楽教室、桐朋女子高等学校音楽科を経て、桐朋学園大学音楽学部演奏学科卒業。同大学音楽学部研究科修了。IMA奨励賞受賞。米・ボルティモアでのワールド・チェロ・コングレスに招待参加、出演。在学中より、学内においては卒業演奏会、室内楽演奏会に出演したほか、別府アルゲリッチ音楽祭や韓・インチョン音楽祭など国内外の音楽祭に数多く出演。桐朋学園短期大学の演奏助手を務めたのち、渡英。トリニティ音楽大学にて研鑽を積む傍ら、サザーク大聖堂でのリサイタルなどに出演。帰国後は、水戸芸術館や目黒パーシモンホール、渋谷区文化総合センターなどでのリサイタルのほか、パリ・オペラ座エトワールのマニュエル・ルグリ氏との共演(Bunkamuraオーチャードホール)など、ソロ・室内楽等幅広く活動している。これまでにチェロを毛利伯郎氏、リチャード・マークソン氏に師事。室内楽を原田幸一郎氏、藤原浜雄氏らに師事。また、ザルツブルク・モーツァルテウム音楽院やアンギャン音楽祭などでダヴィド・ゲリンガス、アルト・ノラス、フランソワ・ギー、ユリウス・ベルガー、ユルーン・ルーリング各氏のマスタークラスを修了。現在、桐朋学園大学音楽学部附属子供のための音楽教室(目黒教室)、及び代官山音楽院の非常勤講師。
■澤 菜穂子 (さわ なほこ)
横浜生まれ。4歳よりヴァイオリンを始める。桐朋学園子供のための音楽教室入室。桐朋女子高等学校音楽科及び桐朋学園大学音楽学部卒業。英国王立音楽院より奨学金を得て大学院課程を首席で修了。さらにパリ・エコール・ノルマル音楽院コンサーティスト・コースにて研鑽を積む。1990年神奈川コンクール優秀賞。1993年全日本学生音楽コンクール1位。1995年霧島国際音楽祭にて特別奨励賞受賞。2000年フォーヴァル・ファンデーション・ストラディヴァリウス・コンクール4位。2003年シュポア国際ヴァイオリン・コンクール特別奨励賞。2004年、英国王立音楽院よりRAM-Diploma賞、併せて特別賞を授与される。これまでにN響団友オーケストラ、バーデンバーデン・フィルハーモニー・オーケストラ、ドイツ・ノルトライン歌劇場管弦楽団、ゾンダーズハウゼン・ロー・オーケストラ他と共演。1995年には初のドイツツアーにてノルトライン・ウエストファーレン州音楽庁より招待を受け、ケルン・フィルハーモニー・ホールでのユーゲント・ムズィツィールド・コンクール優勝者ガラ・コンサートにゲスト出演。この模様は地元ドイツTV局でも放映された。2000年プロヴァンス音楽祭でのイヴリー・ギトリスのリサイタルにて演奏。2004年カール・フレッシュ・ミュージック・フェスティバルのオープニング&クロージング・コンサートに出演。2005年パブロ・カザルス音楽祭より招聘されフランスにて演奏。2008年にはロンドンでのリサイタル公演など、国内外(ドイツ、フランス、オーストリア、オランダ、イギリス)の様々なコンサートに出演。2007年9月に公式デビューリサイタルを東京銀座・王子ホールにて開催。2008・2010年、地域創造主催・公共ホール音楽活性化アウトリーチ・フォーラム事業に参加。以後全国各地のアウトリーチ活動にも積極的に参加している。2012年には飛鳥Ⅱ世界一周クルーズにてゲストアーティストとして乗船。2014年オクタヴィアレコードよりデビューCDアルバム『Passione』をリリース。現在、ソロ・室内楽を中心に幅広い分野で活躍中。桐朋学園子供のための音楽教室非常勤講師。これまで大谷康子、梅津南美子、鷲見建彰、原田幸一郎、宗倫匡、モーリス・ハッソン、ジェラ-ル・プーレの各氏に師事。
■田中香織 (たなか かおり)